茨城運輸支局 トラック・物流Gメンと茨城労働局、Gメン調査員による合同パトロール

関東運輸局茨城運輸支局(支局長 勝家 省司)は9月18日に茨城労働局(局長 佐藤 悦子)、茨城県貨物運送事業者適正化事業実施機関のGメン調査員と合同で茨城県常陸大宮市工業団地内のグリコマニュファクチャリングジャパン㈱茨城工場(工場長 若山 健)と茨城通運㈱大宮営業所(所長 川野 和義)を訪問し、「トラック2024年問題」解決に向けて、運送会社と荷主が手を取り合い、より良い未来を築いていけるよう、改めて協力のお願いをした。

茨城運輸支局 小菅 達也首席運輸企画専門官は、「2024年4月から、トラックドライバーの時間外労働に年間960時間という上限規制が適用されました。これは、ドライバーの過酷な労働環境を改善し、若年層の労働力を確保するための重要な一歩です。しかし、この規制は、物流業界全体、ひいては荷主の皆様にも大きな影響を及ぼします。これまでのように “いつでも” “好きなだけ” 荷物を運ぶことが難しくなるこの変化を、単なる運賃値上げやサービス低下と捉えるのではなく、物流の安定的な未来を築くための“共創の機会”としてご理解いただきたい。」などと話す。

0コメント

  • 1000 / 1000